UAV

Aerospace

米海兵隊 GA-ASI社MQ-9Aを中東で初運用飛行

 遠隔操縦無人機(RPA)システムの大手メーカー、米ジェネラル・アトミクス・エアロノーティカル・システムズ社(General Atomics Aeronautical Systems、Inc.、以下「GA-ASI」)は、同社のニュースリリースにて、同社のMQ-9Aが米海兵隊により中東での作戦で初の実戦投入されたと掲載していました。
Aerospace

トヨタ(?)ドローン モハーヴェ空港で飛行試験中?

モハーヴェ空港 & 宇宙港(Mojave Air & Spaceport)でスポッターが撮影した画像がトヨタがJoby Aviationと協業し開発・生産している電動垂直離着陸機ではないか?というニュースメモ。機体のレジストレーションは「N871YT」で、トヨタ所有となっています。
Aerospace

ボーイングと米海軍 “無人機” EA-18Gグラウラーの飛行実施

 ボーイングのウェブサイトによると、同社と米海軍は2機のボーイングEA-18Gグロウラーを自律無人航空機(UAV)として飛行させ、3機目のグラウラーをフライトコントローラーとして使用しました。
Aerospace

イスラエル – 迎撃レーザー兵器開発

 イスラエルはドローン、ロケット、ミサイル発射機、迫撃砲、対戦車誘導ミサイルなどを迎撃するためにレーザーを開発していると国防省は1月8日に発表しました。レーザーは、軍需品や無人航空機(UAV)との戦いにおいて期待されている兵器です。
Aerospace

SIERRA TECHNICAL SERVICES社 ステルスUAV「5GAT」

 SIERRA TECHNICAL SERVICES社はカリフォルニア州テハチャピ(Tehachapi, CA)にあるスタートアップ企業で、ロッキード・マーティン社スカンクワークスのエンジニアによって立ち上げられた会社です。同社のプレスリリースで米空軍へ提案するステルスUAVを公開しました。これは「第5世代」標的機として、またローコストの「ロイヤル・ウィングマン」として提案しています。
Aerospace

フーシ派 サウジAH-64とUAVを撃墜

 イエメンのイスラム教シーア派系反政府武装組織フーシ派は、サウジアラビア のAH-64アパッチ攻撃ヘリとWing Loong 無人機を撃墜したとする動画や写真がSNSで投稿されています。どちらの機種もサウジアラビア の軍事作戦で協力しているUAEでも運用されている為、断定はできませんが、フーシ派はサウジアラビアの機体としています。
Aerospace

S-70ステルス無人攻撃機 Su-57ステルス戦闘機と編隊飛行(動画)

ロシア国防省はロシア軍が開発中のステルス無人攻撃機「Sukhoi S-70オホートニク(Okhotnikもしくは”Hunter-B”)」が9月27日にSu-57ステルス戦闘機と飛行する様子を動画にて公開しています。この無人攻撃機の運用方法1...
Aerospace

サウジアラビアの石油施設に対する無人機攻撃 無人電子攻撃機も使用

サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコの石油施設に対する無人機の攻撃ですが、イエメン政府の発表では、少なくとも3機種の無人機が使用された様です。それらにはQasef (Striker)、1,500-1,700km程飛行可能なSammad-3 (Invincible-3)、そして新たに開発されたジェット推進の無人機です。ジェット無人機は4発の誘導ミサイルを搭載し、発射誘導することができたようです。一部の機体にはサウジアラビアの防空システムを無力化する電子攻撃(EW)機が使用されたとイエメン政府は公表しています。また、囮の無人機も使用され、味方の無人機をカバーすることで防空レーダーを欺き攻撃を成功させたといわれています。
Aerospace

ロシア国防省 新型無人偵察機「Altius-U」(アリチウス-U)の初飛行映像を公開

ロシア国防省は、新型無人偵察機「Altius-U」(アリチウス-U)の初飛行映像を公開しました。映像では、空中での操作や着陸の様子を見ることができます。初飛行は32分間行われ高度800m程での飛行を行なったようです。初飛行が行われた場所については明らかにされていません。
Aerospace

米空軍研究所 ロボットがセスナ機で2時間飛行

8月9日、米空軍研究所(AFRL)とDzyne Technologies社(カリフォルニア州アーバイン)が共同で開発したロボットシステムが1968年製セスナ206の飛行に成功し、ユタ州ダグウェイ試験場で2時間に及ぶデモフライトを実施したようです。その様子をYoutubeで見ることが出来ます。これは「Robotic Pilot Unmanned Conversion Programme」といわれる実験で、ロボットが人間が操縦するのと同じように飛行機を操縦させることを目指したものです。ロボットシステムは「Robopilot」と呼ばれているそうで、そのままですね。。