F/A-18E/F

Aerospace

F/A-18 Super Hornet Block III 初飛行(動画)

ボーイング社は新しいブロックIII仕様のF/A-18スーパー・ホーネットの初飛行を行いました。 ボーイングのYoutubeチャンネルに投稿されたビデオは、2人乗りF/A-18F(F287)の離陸〜着陸の様子を見ることができます。
Aerospace

ボーイング社 米海軍ブルーエンジェルス用初号機引渡し

スーパーホーネットは、同アクロバットチーム向けのボーイング社機体として4機種目となります。 ボーイングは、2008年からブルーエンジェルス機体を改修し、現在までに23機の機体を納入しています。
Aerospace

Boeing社F/A-18E/F Block II の最終号機を米海軍に引き渡し

ボーイング社は4月17日、米海軍へF/A-18E/F Block IIの最終号機を引き渡しました。 機体番号E322はボーイングの工場から海軍航空基地オセアナのVFA-34飛行隊へと飛行したようです。
Aerospace

ドイツ Tornade戦闘機後継にE/F/A-18E/F/GとEurofighter導入へ

 ドイツ国防省は21日、老朽化したTornade戦闘機の後継機としてユーロファイター(Eurofighters)93機とボーイングのE/F/A-18E/F/Gを45機調達する方針を示しました。
Aerospace

ボーイングと米海軍 “無人機” EA-18Gグラウラーの飛行実施

 ボーイングのウェブサイトによると、同社と米海軍は2機のボーイングEA-18Gグロウラーを自律無人航空機(UAV)として飛行させ、3機目のグラウラーをフライトコントローラーとして使用しました。
Aerospace

LMT インドでF-16戦闘機主翼製造 2020年から

Lockheed Martin社は来年からインド南部のテランガーナ州の州都ハイデラバードにある施設(Tata Advanced Systemsとの合弁会社)からF-16戦闘機用主翼の供給を開始します。将来的には世界中で販売される全てのF-16の主翼がこの工場で製造されることになります。 Lockheed Martin社は、インド空軍に114機の戦闘機を供給するために150億ドル以上と推定される契約に入札しており、F-16生産ラインを米国からインドに移すことを提案していました。 インド空軍にはF-16戦闘機のアップグレードバージョンであるF-21と呼ばれる機体を提案しています。
Aerospace

F/E/A-18 ミッション能力80%達成 

米海軍(USN)のボーイングF/A-18E/FスーパーホーネットとEA-18Gグロウラーは、昨年ミッション遂行能力は約50%でしたが、昨年9月のマティス前国防長官が各軍の戦闘機稼働率に関して求めていた、80%のミッション遂行能力を越える事が出来たと米海軍は伝えています。これにより343機のF/A-18E/Fスーパーホーネットと95機のEA-18Gグロウラーがミッション遂行能力を備えた状態となります。
Aerospace

地上設置型JPALS 1時間半で設置可能

レイセオン社ニュースリリースより)  レイセオン社は最近、メリーランド州パタクセント・リバー海軍航空基地にて航空誘導システム「JPALS-Joint Precision Approach and Landing System(ジェイパルス)」の陸上設置型遠征バージョンの迅速なセットアップデモを実施しました。 JPALSはGPSとUHF波を使用した着陸システムで、あらゆる天候や地上のコンディションで航空機を正確な着陸に誘導します。
accident

E-2Dが着艦時、4機のF/A-18E/Fを損傷させる

今月初め着艦を試みていたE-2D Advanced Hawkeyeが、アレスティングワイヤーを捉えることが出来ずに、その過程でフライトデッキに駐機していた他の機体4機に損傷を与えたとNavytimesが伝えています。 インシデントが起きたのは、アメリカ海軍ニミッツ級航空母艦の5番艦エイブラハム・リンカーン (USS Abraham Lincoln, CVN-72) 上で、8月9日午後7:40頃発生したようです。同艦は今年5月からイランとの緊張が高まるアラビア海に展開しています。
Aerospace

米海軍「ATARI」着艦システム U.S.Navy – Aircraft Terminal Approach Remote Inceptor

この記事を読めば、ゲームばかりしていて注意された方も、これからは「そのうち役立つから、その訓練中」と答えることができるようになります。(1970年代末の米国ゲーム機でジョイスティック操作する「ATARI」というメーカーがありました。) 高い技量がパイロットへ求められる航空母艦への着艦は航空機の操縦の中でもっとも難しいといわれています。20トン程の重さの戦闘機を速度250km/h前後の速度で、着艦の為に設けられた長さ150m程度の甲板に着陸させます。海や空が荒れた状況では、その難易度が何倍にも増します。 この着艦作業に関して着艦操作を空母側から制御し、より安全な着陸方法に繋げるためのテストが陸上でのテストを経て、昨年2018年の3月に空母エイブラハム・リンカーン上で行われました。