Aerospace

Aerospace

F-35生産機数は4,600機を超える可能性

LM社CEO Marillyn Hewson氏は5月29日に行われた投資家向けのコンファレンスで、同社のF-35 Lightning II戦闘機に関して、多くの国が導入に関心を示しており、受注数はこれからも増えていくであろうとコメントしています。現在、購入を検討している国々の機数と受注数は3,200機程となっています。今後この数は更に増える見込みで、製造機数は4,600機程まで増加すると予想されます。
Aerospace

ポーランドもF-35購入に向けLORを発行

ポーランドのブワシュチャク国防相は自身のTwitterアカウントで、ポーランドが次期戦闘機にF-35を購入検討していることについて述べています。ポーランド空軍のMiG-29戦闘機とSukhoi Su-22地上攻撃機を更新する次期戦闘機の選定”Harpia”プログラムが進められており、マルチロール戦闘機の選定を行っていましたが、今回は改めて国防相からのコメントで、F-35が本命であることを裏付ける形となりました。
accident

空自F-35Aの新たな残骸 海底からエンジンや主翼の一部回収

JASDF F-35A 出典: 航空自衛隊HP 先月、墜落した自衛隊のF35戦闘機について、岩屋防衛大臣は、現場付近の海底でエンジンや主翼の一部とみられる部品を発見し、引き揚げたことが明らかにしました。機体が沈んだと見られる現場海域の水深が...
Aerospace

AGM-179 JAGMのフルレート生産始まる

米軍はロッキードマーチン製空対地ミサイル(JAGM - Joint Air-to-Ground Missile)のフルレート生産(FRP)を開始する予定です。
Aerospace

日本向けAMRAAMミサイル追加売却が承認

アメリカ国防安全保障協力局(DSCA)は5月17日の声明で、米国務省が日本へのレイセオンAIM-120C-7新型中距離空対空ミサイル(AMRAAM)の追加バッチ(3億1700万ドル)の対外軍事販売(FMS)を承認したと述べています。これにはミサイルと関連機器およびサポート費用が含まれています。
737MAX

NMAエンジン候補メーカーの現状まとめ(3)

ボーイングのNMA開発の行方、Boeing737MAXの減産、AIRBUS320neoシリーズの生産レートアップを目指す上でのボトルネックとなっている部分、これらのトピックで関わってくるのが機体用エンジンの不具合です。出回っているニュースを...
737MAX

NMAエンジン候補メーカーの現状まとめ(2)

ボーイングのNMA開発の行方、Boeing737MAXの減産、AIRBUS320neoシリーズの生産レートアップを目指す上でのボトルネックとなっている部分、これらのトピックで関わってくるのが機体用エンジンの不具合です。出回っているニュースを...
737MAX

NMAエンジン候補メーカーの現状まとめ(1)

ボーイングのNMA開発の行方、Boeing737MAXの減産、AIRBUS320neoシリーズの生産レートアップを目指す上でのボトルネックとなっている部分、これらのトピックで関わってくるのが機体用エンジンの不具合です。出回っているニュースを...
Aerospace

インド空軍向けBoeing AH-64E(I) アパッチ攻撃ヘリ初号機納入

インド空軍はフェースブックのページでBoeing AH-64E(I) アパッチ攻撃ヘリ初号機が、5月10日に、米国アリゾナ州メサのボーイング工場にて引渡しを受け、その様子をアップしています。インド空軍のパイロットと整備要員は、これまでアラバ...
Aerospace

F-35に相棒出現でミサイルの搭載量アップ

Lockheed Martinによると「Sidekick(相棒)」と呼ばれる装置により、空軍と海軍モデルのF-35AとCモデルがウェポンベイ内部に搭載できるAIM-120ミサイルの搭載量が従来の4発から6発に増えるとのこと。